すーの役立つ情報発信ブログ

資格勉強のノウハウや趣味の投資、学んだ法律に絡めた役立つ知識、様々なことを発信していきます。

株式投資始める方へ!口座開設から株式投資の勉強

アフィリエイトのアクセストレード


こんにちは!すーです。


今回は、資格勉強についてではなく、株式投資について簡単に記事にしたいと思います。



2024年から新NISAが始まり、株式投資を始めた方や始めようと思っている方も多いのではないでしょうか?
日経平均株価も最高値が更新され、年初からいい流れになっています!
市場では新NISAの影響が強いなど見方が出ており、初めて投資された方も増えている良い傾向になっていますね。


しかしながら、株式投資は貯金とは違い、元本保証がないため、お金を投資した結果、大損するなどの可能性があります。


そこで今回は
株式投資3年目の初心者の私が初心者なりのアドバイスを皆様にお伝えできたらなと思っております。



コンテンツは以下のとおりです。

  1. 私が開設した証券口座紹介!複数必要?
  2. 株式投資に関して学んだ方法

では早速コンテンツに入っていきます。




1.私が開設した証券口座紹介!複数必要?


私が開設している証券口座↓

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • DMM株
  • LINE証券(廃止)
  • paypay証券

現在、気になってて開設しようと考えている証券口座↓

  • 松井証券
  • マネックス証券


です。


え?5つも??
って思うかもしれませんが
DMM株、LINE証券、paypay証券は使ってません。


じゃあなんで開設したのか?
それは

  • DMM株:株の情報収集するためのツールに「株式新聞」があります。DMM株の口座を開設するだけで、無料で使用できるのでオススメです!
  • LINE証券:3000円分の株が貰えたから
  • paypay証券:携帯キャリアがソフトバンクだから自動的に作られてた?


また、現在気になってて開設しようと考えている証券口座については

  • 松井証券:個人投資家からの評判が良い。さらに個人投資家に手厚いサービスが充実しているらしい。IPO目的
  • マネックス証券:株式銘柄の情報収集ツールとして評判が良い。IPO目的


そのため現在、実際に使っている証券は楽天証券」と「SBI証券」のみです。


けど、
「2つ使うんだ〜?」
と思うかもしれません。


それは私が「短期投資・デイトレ」「中長期投資枠(新NISA枠)」で分けているからです。


具体的には

  • 楽天証券:「短期投資・デイトレ枠」
  • SBI証券:「中長期投資枠(新NISA枠)」

にしてます。


なぜ?って?
SBI証券はNISAが優遇されていたからです。
また、楽天証券に関しては、ポイント還元が改悪し続けているので、なんとも言えないですが、私自身が、主の銀行やクレジットカードを楽天にしているため、「短期投資・デイトレ枠」では使い続けています。
さらに、証券アプリは楽天証券の方が使いやすく慣れていたため、スピーディで正確さが求められる「デイトレ」では良いかなと思い、使い続けています。
この辺はあくまでも、個々人の感じ方次第なので、いくつか使ってみて、使いやすい証券口座を主にするのもありですね。


※追記
複数の証券口座を開設しているもう一つの理由があります。
それは、開設しようと思っている証券口座でちょっろ触れましたが、IPO(新規公開株)の公募抽選に複数の証券口座から参加できるからです。
IPOを買うメリットは短期で利益を得やすい反面、倍率が高くほとんど当たりません。
なので、当たる確率を上げるために、複数の証券口座を開設してます。



上記した証券口座リンクはこちら↓


楽天証券」


「SBI証券」



「DMM株」



「松井証券」

松井証券



「マネックス証券」
https://www.monex.co.jp/




ちなみに


こんなに口座を持っていると
口座管理が大変になります。


そこで、
「カビュウ」
という証券口座アプリをオススメいたします。


有料会員にならないと、複数口座管理できないのが難点ですが
月額980円で複数口座の損益通算や評価損益を見れる点等とても良いです。


興味ある方は下記リンクから飛んでみてください。
⚠️招待コード入力しないと2ヶ月無料にならないので注意してください


下記リンクが詳細です。


株式投資管理・分析アプリ
『カビュウ』


↓ ダウンロード ↓


登録後に紹介コード【7qfg】を入力すると、カビュウプライム(有料)が2カ月無料でご利用いただけます。


カビュウの詳細はこちら↓





2.株式投資に関して学んだ方法
・ファイナンシャルプランナー(FP)の勉強
FPの勉強では、銘柄ごとに示されている株価指標投資手法の種類など様々な投資に関する基礎知識を学びます。
株価指標というのは、PBR(株価純資産倍率)やPER(株価収益率)などといった株価の割安度を示す指標です。
一般的にPBR1は1以下、PERは15以下だと割安の株価と言われており、このような指標からどの銘柄に投資するべきかや、これら株価指標の具体的な計算式などを学びます。
また、新NISAに関する勉強もするので、オススメです。


↓過去のFPに関する記事↓


・簿記2級の勉強
この勉強に関しては、上場企業が四半期に一度開示する、決算書等の中身を理解するための勉強です。
なぜ、決算書の中身の理解が必要になるかというと、投資するかどうかの判断基準に、その企業の業績が一つの判断ポイントになるからです。
業績を理解するために決算書の中身の理解までしておかないと、表面上の数字(利益)は良くても、一時的な利益の計上だったり、会社の財務状況が悪くなっていることに気づかないことがあります。
なので、決算書の理解のために簿記2級レベルで構いませんので、勉強することオススメいたします。


↓過去の簿記2級に関する記事↓



マンガでわかる最強の株入門」を購入し、読んでみる!



株式投資を始めて、最初に買った本です。
FPのところで触れた株価指標や失敗談なども書いてあり、非常に面白くわかりやすかったです。
また、漫画本なので、気楽に読むことができ、初心者にオススメの本だなと思いました。



・あとは実践あるのみ!!!!
ほんとこれに尽きます!!!
30万円払って、高い授業料の株式セミナーに参加するより、実際に株式投資をして30万負ける方が価値がありますし、学ぶこともたくさんあります。
株を本格的に始めたい方は、まずは株を触ってみましょう!



今回はここまでで終えようかなと思います。



次回は、実際に「株式投資先の情報収集はどこで行っているのか?」についてまとめていこうかなと思います。



まだブログ初心者なので、コメント等で意見いただけると助かります。



では!

×

非ログインユーザーとして返信する